児童発達支援(未就学児)
児童発達支援(未就学児)
1日の流れ ~平日の一例~
10:00~
(送迎なし:10時までに通所していただいております)
- 朝の会
- 療育活動(個別):プログラミング/個人課題
- 自由時間

FLOW
1
11:00~
- 療育活動 (集団):SST/集団レクリエーション/運動療育/工作 を一週間毎にローテーションしております

FLOW
2
11:40
- お帰りの会
- お帰り(送迎あり)

FLOW
3
放課後等デイサービス(小学生~18歳)
放課後等デイサービス
(小学生~18歳)
1日の流れ ~平日の一例~
13:00~
(送迎あり)
- 下校後~来所
- 学習(宿題・個人課題)

FLOW
1
16:00~
【低学年】
療育活動(個別・集団・20分ずつ)
個別療育:プログラミング
集団療育:SST/集団レクリエーション/運動療育/工作 を一週間毎にローテーションしております
【高学年】
~16:30 学習(宿題/個人課題)
16:30~ 療育活動(個別・集団)
個人療育:プログラミング
集団療育:SST/集団レクリエーション/運動療育/工作 を一週間毎にローテーションしております

FLOW
2
17:00
- おやつ
- 掃除
- 帰りの準備

FLOW
3
17:30
- お帰り開始(送迎ありの場合)
- ~17:50(お迎えの場合)

FLOW
4
※個別課題の時間に宿題に取り組みますが、時間内に終えられない場合、個人課題の時間を作れない場合がありますのでご了承ください。
※どちらも送迎いたします。
様ざまな取り組み
1
プログラミング
ブロックなどの教材を用いて創造力、自ら学ぶ力、問題を解決する力を養います。
2
集団レクリエーション
みんなで活動する事で、コミュニケーション力を高め、人と関わる事の楽しさやルールを学びます。
3
運動
体幹トレーニングや運動、遊びを通して、楽しみながら感覚統合を促し身に付けていきます。
4
イベント行事
季節のイベントや様々な行事を行い、楽しみながら交流を深めていきます。
外出体験、クッキング(昼食作り、おやつ作り)、地域交流(清掃活動など)その他いろいろな活動を通し、ソーシャルスキルトレーニング(SST)を行っていきます。
※SSTとは、社会で人と人とが関わりながら生きていくために欠かせないスキルを身に付ける訓練です。

お問い合わせ
ご質問などお気軽にお問い合わせください